他の主要スケール
チャーチ・モード以外の使用頻度の高いコード・スケールです。主に、使用できるテンションの多いドミナント・コードやディミニッシュ・コードに対応します。
オルタード・スケール
構成音
Tonic
m2/♭9
m3/#9
M3
♭5/#11
m6/♭13
m7
「オルタード・ドミナント・スケール」とも呼ばれます。メジャースケールのトニック以外の音を全て半音下げた構造で、ドミナント・コードのコード・トーンのうち(Tonic・M3・m7)と、全てのオルタード・テンション(♭9・#9・#11・♭13)を含みます。
各スケールへのリンク
ホールトーン・スケール
構成音
Tonic
M2/9
M3
♭5/#11
m6/♭13
m7
全ての音程が全音間隔で並んだスケールです。指板上では市松模様のような並び方が特徴的です。調性はハッキリしませんが主にドミナントコードに対して適用されます。
各スケールへのリンク
ハーフ・ホールトーン・スケール
構成音
Tonic
m2/♭9
m3/#9
M3
♭5/#11
P5
M6/13
m7
音程が「半音-全音」と交互に並んだスケールです。半音違いの2つのディミニッシュ・コードを重ね合わせたような構成音から、別名を「コンビネーション・オブ・ディミニッシュ・スケール」といいます。ドミナント・セブンス・コードのコード・トーン(Tonic・M3・P5・m7)とテンション(♭9・#9・#11・13)を含みドミナント・コードに適用されます。
各スケールへのリンク
ディミニッシュ・スケール
構成音
Tonic
M2/9
m3/#9
P4/11
♭5/#11
m6/♭13
M6/13
M7
ハーフ・ホールトーンと同じく「半音-全音」と交互に並んだスケールですが「トニック-全音」と並ぶため半音ずれた構成になります。ディミニッシュ・コードに適用されます。
各スケールへのリンク
リディアン・ドミナント・スケール
構成音
Tonic
M2/9
M3
♭5/#11
P5
M6/13
m7
「リディアン・フラット・セブンス」とも言う。リディアンスケールの第7音を半音下げた音階。