チャーチ・モード
コード・スケール(コード・トーンとそれに付随するテンション・ノートを元に構成されたスケール)のうち「教会旋法」を基盤にしたダイアトニック・コード上の7つのスケールを「チャーチ・モード」といいます。
イオニアン・スケール
構成音
メジャー・スケールの別名。アイオニアンと発音することもあります。
メジャー・セブンス・コードの構成音(Root・M3・P5・M7)に、M2(=9th)、P4(=11th)、M6(=13th)を加えた音階と言う解釈もできます。
P4(=11th)はアボイドノートのため多用すると調性感を損なうので注意が必要です。
主にメジャー・キーのトニックコードに対して適用します。
各スケールへのリンク
ドリアン・スケール
構成音
マイナー系スケールでイオニアンの第2音から始まる転回型。
エオリアンの第6音を半音上げた構成、またはマイナーペンタトニックにM2、M6を加えた形という覚え方もあります。
非常に汎用性が高くマイナーキーの楽曲では多用されます。
各スケールへのリンク
フリジアン・スケール
構成音
マイナー系スケールでイオニアンの第3音から始まる転回型。エオリアン(ナチュラル・マイナー)の第2音を半音下げた構成です。この第2音こそフリジアンの特徴なのですがm2(♭9)とm6(♭13)はアボイドノートとなるためテンションには使われません。
メジャー系のIIIm7とマイナー系のVm7に適用される比較的活用範囲の狭いスケールです。
各スケールへのリンク
リディアン・スケール
構成音
メジャー系のスケールでイオニアンの第4音から開始するのと同じ構造。
主にメジャーキーにおけるサブドミナントに適用されますが、アボイドノートを持たず#11以外はイオニアンとまったく同じため、トニックコードに対して用いることもあります。
イオニアンに比べテンション感の高いスケールです。
各スケールへのリンク
ミクソリディアン・スケール
構成音
M3とm7を持つドミナント系のスケールで、イオニアンの第5音から開始するのと同じ構造。
主にメジャーキーのドミナントに適用する。
第7音がm7になる以外はイオニアンと同じで、P4はアボイドノートです。
各スケールへのリンク
エオリアン・スケール
構成音
ナチュラル・マイナー・スケールの別名でイオニアンの第6音から始まる転回型。
マイナー・セブンス・コードの構成音(Root・m3・P5・m7)にM2(=9th)、P4(=11th)、m6(=♭13th)を加えたスケールと解釈できます。
m6(=♭13th)はアボイドノートのため多用すると調性感を損ないます。
主にマイナー・キーのトニックコードに適用します。
各スケールへのリンク
ロクリアン・スケール
構成音
イオニアンの第7音から開始するのと同じ構造。
マイナー系のスケールで、5thの代わりに♭5thを持ち「m7-5(マイナー・セブンス・フラット・ファイブ)」に対応します。