コードトーンの変化
トライアドのコードトーンはroot、3rd、5thですが、3rd、5thを変化させることもあります。
rootは変化しない
当たり前ですがrootを変化させることはできません。
いずれも不安定な響きになるため落ち着く音へ帰ろうとする働きがあります。
コードのつなぎとして使う場合が多いですね。
3度、4度の変化
sus4(サスフォー)
3thの音を完全4度に置き換えます。「7sus4」の形の方が馴染み深いかも知れませんね。
augまたは+(オーグメント)
5thを半音高くします。ロッカバラードのブレイクで良く聞く音です。
♭5または-5(フラットファイブ)
5thを半音低くします。
図はメイジャーコードですが、aug、♭5ともにマイナーコード(3thが半音下がる)の場合、さらに7th(長短の7度)を加える場合もあります。
m7-5は比較的良く使いますよね。
音を聞いてみる

dim(ディミニッシュ)
m7-5の7thをさらに半音下げる(減7度)とdim(ディミニッシュ)になります。
dimは長調、短調どちらにも属しません。
dimは各音程がすべて1.5音間隔になりコードトーンのどれもがルートになりうる特殊なコードです。(転回しても音程が変わりません。)
音を聞いてみる

一つのコードで4つのルートがとれるわけですから、結果的に3つのフォームしかないということです。(便利なような、かえってややこしいような…。)
表にまとめましたので参考にして下さい。あまり頻繁には使いませんので、サラッといきましょう(笑)。
構成音 | コードネーム |
---|---|
C、E♭、G♭、A | Cdim、E♭(D#)dim、G♭(F#)dim、Adim |
D、F、A♭、B | Ddim、Fdim、A♭(G#)dim、Bdim |
E、G、B♭、D♭ | Edim、Gdim、B♭(A#)dim、D♭(C#)dim |
コードトーンの変化のまとめ
話がややこしくなってきました(笑)。 必要になったら読み返しましょう。
コード 音感トレーニング で音感を試してみよう!
関連アイテム

プラモ向上委員会 plamokojo ワークステーションVer2.0 Pro ホビー用工具 PMKJ019 ...

プラモ向上委員会 plamokojo ワークステーションVer2.0 Basic ホビー用工具 PMKJ01...

プラモ向上委員会 plamokojo ワークステーション プロ ホビー用工具 PMKJ002 ブラック

HP Z2 TOWER G4 WORKSTATION デスクトップパソコン ワークステーション Windows10 ...

機動戦士ガンダム ワークステーション シャア・アズナブル S8725993

サンスター文具 機動戦士ガンダム ワークステーション ジオン公国軍 S8725985