ギターのチューニングを確かめよう
ギターのチューニングは6弦から「E・A・D・G・B・E」に合わせます。正しいチューニングは楽器演奏の基本中の基本。ギター初心者は毎日合わせなおして、音の狂いに敏感になりましょう。
ギターを正しい音程で演奏するには、6本の弦それぞれを正しい音に合わせる必要があります。
この調整を「ギターをチューニングする」と言います。
レギュラーチューニング
実はギターのチューニング方法はいくつもあるのですが、その中でもっとも一般的なチューニング方法をレギュラーチューニングと言います。
レギュラーチューニングはそれぞれの弦を以下のように合わせます。- 1弦:E
- 2弦:B
- 3弦:G
- 4弦:D
- 5弦:A
- 6弦:E
チューニングの方法
実際のチューニングには「チューナーを使う方法」「押弦による方法」「ハーモニクスを使う方法」などがあります。
ここでは最も一般的な「チューナーを使う方法」「押弦による方法」について説明します。
ハーモニクスを使うチューニングについては別にページを用意しました。
チューナーによるのチューニング
最も簡単かつ正確なのはギターチューナーを使ったチューニングです。
チューナーにも種類がありますが、「クリップ型」と呼ばれるギターのヘッドを挟んで使うタイプが実用的でおすすめ。 マイクで音を拾うのではなく振動を直接拾うのでまわりがうるさくても影響を受けないすぐれものです。
使い方は簡単。1弦づつ鳴らしながらメーターが真ん中を指すように合わせていきます。
どんなチューニング方法でも共通ですが弦はゆるめた状態から少しづつ音を高くして合わせます。
高くなりすぎたら、もう一度弦をゆるめてやり直します。
その方がチューニングが狂いにくくなります。
特に弦を張り替えた直後は6弦とも合わせ終わったら最初の弦がまた低くなっていることがあります。これは弦のテンションによりネックが反るためで、2~3度合わせ直すと安定します。
押弦によるチューニング
チューナーが無ければチューニングできないというのも恥ずかしい話です。耳の訓練のためにもチューナーを使わない方法も覚えておきましょう。
まず5弦(A音)を基準音に合わせます。
♪音を確認する(5弦A)
基準音は音叉や他の楽器のAの音(ラの音)を使います。(バンドなどでは「Aください」というとキーボードが音を鳴らしてくれます。)
音叉を使う場合は耳に当てるのではなく、膝で叩いて口にくわえると両手が空いて捗ります。
参考 : オンライン・ギターチューナー
各弦を図のように合わせていきます。
- 6弦5フレットと5弦開放
- 5弦5フレットと4弦開放
- 4弦5フレットと3弦開放
- 3弦4フレットと2弦開放
- 2弦5フレットと1弦開放
5弦を基準に5弦と6弦、5弦と4弦、4弦と3弦という風に順に合わせます。
音を確認する(6弦→1弦)
イージーチューニング
ここだけの話、一人で演奏するのなら5弦の基準音は適当でも6弦それぞれのバランスがあっていれば問題ありません。指に負担がかからないよう少しゆるめに(音を低く)チューニングすることも珍しいことではありません。
生真面目な演奏者には嫌な顔をされますが、このイージーさがギターの良さでもあると思います。