
ブルースはたった3つのコードで成り立っている音楽です。
奥深いけれど決して難しくはありません。
ガチャガチャとストロークでかき鳴らすのも良いけれど、渋いフィンガーピッキングブルースをマスターしてみませんか?
初心者の方でも弾けるようになりますが、まったく初めてギターを触られる方は、まずこちらをマスターしてからどうぞ→ギター初心者講座
初心者のためのブルースギター講座
0.練習を始める前に
注意事項など。初めての方はこちらをお読みください。
- 0-1. 使用上の注意(初めての人は見てね)
- 0-2. まずはチューニングを確かめよう!
1.ウォーキングベース編
基本中の基本。ウォーキングベースでブルースの構成を覚えよう。
- 1-1. ブルースのコード進行とブルーノート
- 1-2. パワーコードでブルースを体感しよう
- 1-3. ウォーキングベース&ターンアラウンド
- 1-4. イントロ、オブリガード、エンディング
2.フィンガーピッキングブルース編
単純なモノトニック・ベースを使って、右手のパターンを覚えます。タイミングさえ覚えればきっと弾けるはず。
- 2-1. フィンガーピッキングブルースの基本
- 2-2. シャッフルとシンコペーション
- 2-3. ブルースコードの基本フォーム
- 2-4. 定番ギターテクニックとまとめ
3.ブルーススケール編
ブルーノートはブルースの要。普通のメジャースケールとの違いを理解すればアドリブも夢じゃない。
- 3-1. ブルーススケールとポジション
- 3-2. ブルースとペンタトニックスケール
- 3-3. ブルースのアドリブ
- 3-4. コール・アンド・レスポンス
4.応用編
様々なブルース・ギター奏法のヒント集です。
- 4-1. チューニングのバリエーション
- 4-2. ブギーなバッキング
- 4-3. ベースのバリエーション
- 4-4. パーカッシブな奏法
- 4-5. 定番ずるずる奏法(ターンアラウンドの定番フレーズ)
5.ボトルネック奏法入門編
一見難解なスライド奏法もオープンチューニングを覚えれば意外と簡単なのです。
- 5-1. ボトルネック奏法とは?
- 5-2. オープンチューニング
- 5-3. オープンGチューニングのスリーコード
- 5-4. オープンGチューニングの7thコード
- 5-5. ボトルネック奏法の弾き語り
- 5-6. オープンGチューニングのスケールとポジション
- 5-7. オープンD とオープンGの違い
- 5-8. オープンD チューニングでのスケール・ポジション
6.おとなのブルース編
ちょっとオシャレなジャズ・ブルースのコードワークを理論を交えて紹介します。
- 6-1. ジャズ・ブルース基本の基本
- 6-2. ツー・ファイブでジャズらしく
- 6-3. ディミニッシュと裏コード
- 6-4. テンション・コードを使ってみよう